2016年8月31日 (水) 〜 2016年10月25日 (火)
仕事を学ぶ
西澤明洋の熱血ブランディングデザイン塾
目指せデザイン参謀!
クリエイターのための経営リテラシー養成講座
「クライアントの経営者と直接話ができれば、もっと仕事の幅が広がるのに。」strong>「デザインを学ぶ場所はあるけれど、デザイナーが経営を学べる場所がない。」
この講座は、そんな悩みをお持ちの方に向けて開講します。
エイトブランディングデザイン代表の西澤明洋さんは、クラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、ヤマサ醤油「まる生ぽん酢」、料理道具店「釜浅商店」、LPガス「カナエル」、博多「警固神社」、i-Phoneアルバムスキャナ「Omoidori」など様々な業種、業態のブランディングを手がけています。
青山ブックセンター本店でロングセラーの『ブランドのはじめかた』『ブランドのそだてかた』(ともに日経BP社)の著者の一人で、2016年4月には『クリエイティブのつかいかた』(日経BP社)を上梓した気鋭のブランディングデザイナーです。
若手クリエイターが仕事の領域を広げるには、表現に関する専門的な知識や技術の習得だけでは片手落ちはないでしょうか。クライアントの経営層と良好な人間関係を築け、打合せで忌憚なく議論できるコミュニケーション力や人間力を磨くこと。そして、経営層が見えていない課題を発見し、解決策を立案、提案し、彼・彼女らと一緒になって組織や顧客を動かす「参謀」のような役を果せる力を付けることができれば、より経営にコミットしたデザインを生み出すことができるはずです。そのためには、経営層が日常的に使っている言葉や経営者が目指していること、悩んでいることを理解できる知識、つまり、「経営リテラシー」を習得することが大切です。
そこで、このたびブランディングデザイナーという立場で経営者へのコンサルティング経験豊富な西澤さんから学べる講座を開きます。この塾では、座学だけでなく、ワークショップや課題読書などを通じ、参加者同士が交流し、切磋琢磨できる学び場づくりを予定しています。
西澤明洋さんからのメッセージ
ブランディングデザインは経営やビジネス全体を考えるデザインです。僕の仕事は、ブランディングを通じてデザイナーならではの視点で経営や商品アイデアを出しアドバイスする、いわばクライアントのデザ イン参謀のような存在です。そのためには、デザイナーも経営リテラシーを身につけなくてはいけない時代です。デザインだけを知っていても、活用先である企業や経営、商品、サービスのことが分からないようではデザインを使いこなすことはできません。作る側と使う側、双方の視点を身につけるということが重要です。身の回りにたくさん溢れているクリエイティブに触れ研究するワークショップも行いながら、みなさんと一緒に熱く学んでいきたいと思います。お楽しみに!
講座日程・概要
第1回 2016/8/31 (水) |
ブランディングデザイン概論・経営リテラシーの重要性 (クライアントとの向き合い方、関係構築法) |
第2回 2016/9/7(水) ※当初9/14の予定でしたが変更になりました。 |
実践!ブランディングデザインワークショップ リサーチ・プランニング |
第3回 2016/9/27 (火) |
実践!ブランディングデザインワークショップ チェック・デザイン |
第4回 2016/10/12 (水) |
経営リテラシーを学ぶ課題読書討論会 |
第5回 2016/10/25 (火) |
講義または相談会など |
第一回と最終回に懇親会を予定しています。

西澤明洋
にしざわ・あきひろ
1976年滋賀県生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。
「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。「フォーカスRPCD®」という独自のデザイン開発手法により、リサーチからプランニング、コンセプト開発まで含めた、一貫性のあるブランディングデザインを数多く手がける。
主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、ヤマサ醤油「まる生ぽん酢」、i-Phoneアルバムスキャナ「Omoidori」、料理道具店「釜浅商店」、LPガス「カナエル」、手織じゅうたん「山形緞通」、農業機械メーカー「OREC」、博多「警固神社」、など。グッドデザイン賞、PENTAWARDS、THE ONE SHOWをはじめ、国内外の受賞多数。著書に『クリエティブのつかいかた』(日経BP社)、『ブランドをデザインする!』(パイ インターナショナル)、『新・パーソナルブランディング』(宣伝会議)、『ブランドのはじめかた』、『ブランドのそだてかた』(共に日経BP社 / 共著)。
これまでに西澤明洋さんが出演したセミナー
書籍情報

『クリエイティブのつかいかた』
日本を代表するトップクリエイター12人が語る、クリエイティブの本質とは。デザインやビジネスに生かせるヒントやノウハウ満載
東京・青山ブックセンターで1年間にわたって開催され、12人のクリエイターに迫ったセミナー「クリエイティブのABC」。その内容は日経デザイン誌でも連載され、毎回好評を博した。これにブランディングデザイナー西澤明洋による分析を大幅加筆し、クリエイティブとは何か、彼らはどんな思考法なのかなど、クリエイターの生き様にも迫りながら、デザインやビジネスに生かせるクリエイティブの本質を明らかにした。デザインやビジネスに生かせるヒントやノウハウが満載の一冊。
価格:1,944円(税込み)
ISBN:978-4-8222-3511-6
発行元:日経BP社
発行日:2016/04/19

『ブランドのはじめかた』
著者:中川淳 西澤明洋 出版社:日経BP社
定価:1,400円(税込1,512円) 単行本::208ページ
発売日: 2010/10/28
赤字ブランドを黒字化し、成長をつづける「中川政七商店」十三代 中川淳氏と、「COEDO」「nana’s green tea」「生茶」など数々のデザインを手掛けるエイトブランディングデザイン代表 西澤明洋氏が、経営者、デザイナーそれぞれの視点から「ブランドのはじめかた」を解説。 二人が手がけた5つのケースを参考に、経営とデザインを深く結びつけながらブランドを成功させたノウハウ、ブランディングの具体的な進め方を掲載。

『ブランドのそだてかた』
著者:中川淳 西澤明洋 出版社:日経BP社
定価:1,400円(税込1,512円) 単行本::223ページ
発売日: 2012/10/28
『ブランドのはじめかた』著者コンビが、六花亭製菓、DEAN&DELUCA、スノーピーク、ドラフト、MARKS&WEB、トーヨーキッチン&リビングの人気企業6社にインタビュー。
「ブランドをそだてる」ことを重要視した成功事例から、日本の企業がより魅力的に生まれ変わる秘訣が導かれる。

『ブランドをデザインする!』
著者:西澤明洋 山下和彦/取材・文
出版社名 :パイインターナショナル
定価:2,500円(税込2,700円) 単行本:239ページ
発売日:2011/1/15
こちらもおすすめ