2015年10月20日 (火)
芸術を学ぶ
「クリエイティブのABC」第10回
「なめらかな社会のデザイン」
ゲスト:鈴木 健
「クリエイティブのABC」第10回のゲストには、ITアプリSmartNewsを運営するスマートニュースの共同創業者・CEOとして活躍され、『なめらかな社会とその敵』(勁草書房)の著者であり、複雑系科学、自然哲学の研究者、思想家としても知られる鈴木健さんをお迎えします。ITテクノロジーの新しい領域を開拓し、サービスとして具現され事業に取り組まれる一方で、これからの社会のあり方を思想的に探究される鈴木さん。今回の「クリエイティブのABC」では、「なめらかな社会のデザイン」についてブランディングデザイナー西澤明洋さんがインタビューでうかがっていきます。
西澤明洋さんからのメッセージ
エンジニアであり、研究者であり、実業家でもある鈴木健さん。
13年に執筆された『なめらかな社会とその敵』で示された「核」「膜」「網」のコンセプトは、あたらしい社会像をクリエイティブに思想されています。またそうした研究と並行して、スマートニュースやサルガッソーにて、エンジニア、事業家として活動されています。今回はそうした鈴木さんの、思考から実際の実務での活動をクリエイティブの視点で徹底的に掘り下げていければと思います。IT領域に携われている方、IT領域に関連して今後新しいことを考えられている方、必見の回かと思います。
どうぞ、お楽しみに!
連載・書籍化について
本セミナーは、雑誌「日経デザイン」にて連載後、書籍化を予定しております。
連載記事の一部は、日経デザインのサイトでご覧いただくことができます。
◎ 第8回:猪子寿之氏(チームラボ代表)
テクノロジーで“かっけぇー”世界を創りたい
◎ 第7回:KIGI 植原亮輔氏・渡邉良重氏( アートディレクター・クリエイティブディレクター)
コンセプトづくりも踏まえ、グラフィックの新領域を開拓
◎ 第6回:山田遊氏(method代表取締役・バイヤー)
経験の積み上げこそがバイイングのセンスにつながる
事前の質問受付について
トーク後半には、参加者の皆様から寄せられた質問に出演者が答えていく「公開質問会」の時間を設けます公開質問会では参加者から事前にいただいたご相談内容について、出演者にお答えいただきます。 下記のフォームよりお寄せくださいませ。
期限:2015年10月15日(木)到着分まで*時間に限りがございますため、ご応募多数の場合は、あらかじめセミナーで取り上げるものを選定させていただきます。ご了承くださいませ。

鈴木 健
すずき けん
スマートニュース株式会社代表取締役会長共同CEO
1975年生まれ。1998年慶応義塾大学理工学部物理学科卒業。2009年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術) 。情報処理推進機構(IPA)において、伝播投資貨幣PICSYが未踏ソフトウェア創造事業に採択、天才プログラマーに認定。東京財団研究員、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター主任研究員など歴任し、現在、東京大学特任研究員。

西澤 明洋
にしざわ あきひろ
ブランディングデザイナー 株式会社エイトブランディングデザイン代表。
1976年滋賀県生まれ。「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。
主な仕事に、クラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」など。
著書に『ブランドをデザインする!』(パイ インターナショナル)、『新・パーソナルブランディング』(宣伝会議)など。グッドデザイン賞、PENTAWARDS、THE ONE SHOWをはじめ、国内外の受賞多数。
株式会社エイトブランディングデザイン
WEB:http://www.8brandingdesign.com/
書籍情報

『なめらかな社会とその敵』
著者 鈴木健 出版社 勁草書房 ISBN 978-4-326-60247-6 出版年月 2013年1月 判型・ページ数 A5判・276ページ 定価 本体3,200円+税